きょうの青汁ってほかどう違う?含まれる葛の花パワーの効果に迫る!
「きょうの青汁」といえば、毎日飲むだけでお腹の脂肪が落とせると人気の青汁。
効果が期待できるワケは、体脂肪を減らす働きがあると消費者庁も認めた“葛の花由来イソフラボン”が配合されているからです。そのほかにもダイエットをサポートする京野菜などもたっぷり配合!
評判高い「きょうの青汁」って、一体どんな飲み物なのでしょうか。味や安全性、本当に効果があるのか調べました!
きょうの青汁の特徴は?
きょうの青汁は京都の会社が開発した飲むダイエットサポート青汁。
葛の花をはじめ、たくさんの京野菜が含まれているので、食物繊維や栄養成分がたっぷり配合されています。
きょうの青汁について、詳しく調べてみました。
きょうの青汁に配合されている全成分
きょうの青汁に配合されている原材料名がこちらです。
- 大麦若葉末
- 難消化性デキストリン
- 還元麦芽糖
- 葛の花抽出物
- 桑葉末
- 聖護院かぶら末
- 京にんじん末
- 和三盆糖
大麦若葉がベースの青汁です。人工甘味料や添加物が一切含まれていないため、飲みやすさが少し気になります。
しかし、添加物は栄養成分の働きを阻止したりアレルギーの原因にもなりかねないので、口にするので安全面では安心ですね。
きょうの青汁のニオイや味
きょうの青汁は、大麦若葉や葛の花などさまざまな食材が含まれています。青汁といえば“青臭さ”をまずはじめに感じるのですが、きょうの青汁をサラサラと水に混ぜ合わせる最中もニオイがありません。
独自製法により微粉砕にされた粉末なので、冷たい水に溶けやすくダマができるなどの心配もありませんでした。
飲む前に完成した青汁のニオイを確認。やっぱり青臭さを感じません。苦味がキライなので一口飲んでみましたが、普通にお茶です。
過去に青汁を飲んだ人ならわかると思いますが、あの独特な味がなくとても飲みやすいです。きょうの青汁には人工甘味料の代わりに和三盆が含まれているからか、苦味がなくさっぱりとした飲みやすさがあります。
今日の青汁の安全性への配慮
きょうの青汁は製造やアルミ袋・梱包作業のすべてを、日本国内の工場でおこなわれています。
また、青汁にはさまざまな野菜が使用されていますが、食品の残留農薬など規制を強化したポジティブリスト制度にもとづいた食材のみを使用しています。
食材から梱包まで、徹底したこだわりは安心感がありますね。
きょうの青汁に配合される葛の花の量は?
きょうの青汁に含まれる葛の花由来イソフラボン量は、1日分で35mgです。
同じく葛の花が含まれるサプリメントなどの中では、一般的な量です。配合量をほか商品と比べると、ビタミン類や食物繊維・葉酸などその他の栄養成分がバランス良く含まれています。
葛の花由来イソフラボンは、体脂肪を減らす働きをサポートしますし、ほかの栄養成分もダイエット効果が期待できます。“健康づくり”を内側から整えられます。
きょうの青汁に配合される葛の花やサポート成分の働きは?
体脂肪を減らすサポートをする葛の花のほか、さまざまな栄養成分も含まれています。それぞれ、どんな働きがあるのかまとめてみました。
葛の花の効果
葛の花はマメ科の植物で、昔から健康素材として使われてきました。
最近の研究結果で、葛の花には内臓脂肪や皮下脂肪、ウエスト周辺のサイズダウンをサポートする働きがあると報告されています。
葛の花由来イソフラボンの効果は消費者庁にも承認され、成分を配合したきょうの青汁も機能性表示食品に分類されています。
葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)は、3つの働きでポッコリお腹を解消してくれます。
1.脂肪の合成を抑制
食事後、肝臓で体内にとり入れた物質が脂肪に合成さることを防止。
2.脂肪の分解をサポート
体内にたまった体脂肪の分解をサポートする。
3.脂肪燃焼をサポート
体内にたまった脂肪をエネルギーに変換する働きをサポートする。
そのほか成分の効果
大麦若葉(国産)
農薬不使用で栽培された大麦若葉には、食物繊維や酵素・ミネラルが含まれています。細胞レベルで脂肪代謝を活性化させます。
京にんじん(京都産)
βカロテンや食物繊維が豊富に含まれています。アンチエイジングや腸整効果があり“キレイに痩せる”をサポートしてくれます。
和三盆(香川産)
カリウムやカルシウム・マグネシウムなどのミネラルなどを含んだ砂糖です。GI値が砂糖と比べると低く、血圧を下げたり便秘解消の効果を高めます。
宇治抹茶(京都産)
ビタミンC・E、カテキンや食物繊維が豊富に含まれています。脂肪をエネルギーに変換し脂肪をためこまず、食物繊維によりデトックス効果があります。
桑の葉(京都産)
ビタミン類やカルシウム・鉄分、食物繊維が豊富。体内に入ってきた糖分をゆっくり吸収してくれます。
聖護院かぶら(京都産)
ビタミンCや葉酸、ミネラルを豊富に含んでいます。消化を高める働きや代謝を活発にし脂肪燃焼をサポートします。
難消化性デキストリン(植物由来)
とうもろこしなどの植物から抽出された水溶性食物繊維。でんぷんの一種で特定保健用食品に含まれている成分です。脂肪の吸収をおさえる働きがあります。
口コミ調査!「きょうの青汁って本当に効果がある?」
宇治抹茶入りだから飲みやすい青汁
ダイエット目的で青汁を数々飲んできましたが、こちらはお茶感覚でスルッと飲めます。親子で飲んでいるのですが、子供も便秘がヒドくあんなに悩んでいたのに今では快調の毎日で過ごせています。
葛の花の効果がスゴい!
雑誌で紹介されているのを見かけて購入しました。葛の花の効果は研究結果で報告済みとのことで期待大で1ヶ月飲みました。確かに便秘は解消され、体重は変化ありませんが増えることがなく1ヶ月が終わりました。飲み続けると効果があるのでしょうか。もうしばらく続けてみようと思います。
アイスで飲んでいます
粉末って冷たい水だと溶けにくいことが多いのですが、こちらは違いますね。スプーンで混ぜるとすぐに溶けて底沈みもありません。夏場は氷を入れてさっぱりと飲んでいます。
5ヶ月目に入りました
飲み始めてから5ヶ月経過しました。体重の変化は以前より-4キロで、ウエスト周りも-2センチです。急激に変化ではなく、ゆっくりとなのでリバウンドも今のところありません。
歯磨き粉を購入するついでに見つけました
やまちやさんではなまため歯磨きをいつも購入しています。ホームページでたまたまこちらの青汁を見つけ、飲んでみたかったので注文しました。草っぽい味も匂いもなくスッキリしています。野菜が苦手なのですが、後味も悪くなく栄養を補えています。
葛の花配合のきょうの青汁はどこで買うのが一番安いのか?
近くのドラッグストアなど店頭のほか、楽天市場やamazonなどを探してみましたが、きょうの青汁は公式サイトのみでしか購入できないことがわかりました。
青汁なので少し値段が気になりますが、安く購入するなら定期コースを利用するのが断然お得でした。
通常価格:3,050円
定期価格:2,745円※トクトク定期コース
通常価格より10%OFFで健康的なダイエットできるのはうれしいのですが、定期コース利用の条件を見てみました。
- 1ヶ月ごとに1箱お届け
- 2箱以上で送料無料(1箱なら525円)
- いつでも解約/休止が可能
1箱に30袋、約1ヶ月で3,000円以下は安いですね!実は、このほかにも「黄金定期コース」がきょうの青汁にはあります。詳細がこちら
- 通常価格より13%OFFの2,653円
- 3ヶ月ごとに3箱お届け
- 最低3回目まで続けること(約9ヶ月)
- 7袋分&ダイエットノートのプレゼント実施中
トクトク定期コースよりも安いのですが、3回目まで継続しなければ解約できません。効果があるまで飲み続けたい!って思う人なら、黄金定期コースの方がおすすめですね。
まとめ:きょうの青汁はこんな人に飲んで欲しいサプリ!
- ダイエットしたいけど頑張りたくない
- 意識せずダイエットに取り組みたい
- おいしい青汁を求めている
青汁といえば“マズイ”イメージがありますが、きょうの青汁は飲みやすさとダイエット効果の2つを兼ねそろえています。
普段飲んでいるお茶代わりにもなりますので、食べすぎで悩んでいる人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
脂肪を減らしたい人におすすめの記事トップ3
ランキングは全部で5商品。
続けやすさ、効果の有無、価格によってランキングされています。
〇週間で体重が1.5kg落ちました(ネタバレ防止)笑
そして3ヵ月ではなんと・・・
自分でも驚くぐらい体重が落ちたので気になる人は見てください( *´艸`)
価格やサポート面、成分などを比較しているので葛の花サプリメントをコスパや性能で比較したい人におすすめの記事です
関連ページ
- 葛の花イソフラボンスリムとシボヘールを比べてみました!
- 機能性表示食品として、葛の花由来のイソフラボンを含むサプリメントの代表である葛の花イソフラボンスリムとシボヘール。こちらではこの両者を価格や配合成分・特徴などのさまざまな面から比較しています。
- 葛の花イソフラボンスリムとファンケル健脂サポートを比べてみました!
- 内臓脂肪や中性脂肪の数値が気になり始めたときに飲みたいサプリメントとして、葛の花イソフラボンスリムとファンケル健脂サポートがあります。こちらでは機能性表示食品であるこの2製品について、成分や価格の面から比較しています。
- 葛の花イソフラボンスリムとベジファスを比べてみました!
- 機能性表示食品としてダイエットに効果がある葛の花イソフラボンスリムとベジファス。これら2製品について、機能性関与成分やその他の配合成分、価格や効果について比較してみました。迷ったときの参考にしていただければ幸いです。
- 葛の花イソフラボンスリムとラクトフェリンを比べてみました!
- 内臓脂肪に働きかけるという効果が共通している葛の花イソフラボンスリムとライオンラクトフェリン。配合成分や価格、定期便の有無などの比較表をもちいて、どのような違いがあるかチェックしていきましょう。
- 葛の花イソフラボンスリムがほかのダイエットと一味違う理由は?
- 秋の七草の1つ「葛」。根の部分は葛きり・葛粉・葛餅などで使用されていますが、花にはダイエット効果があるということをご存じでしょうか。